あー、ついにこういうタイミングが来ましたか。自分もいよいよ TU-KA ユーザではなくなるのでしょうか。最初に買ったケイタイがたまたまツーカーで、それ以来面倒くさいからキャリア変更は考えませんでしたが、ついに番号ポータビリティのさきがけがここにスタートです。
移行の際のポイントをまとめてみた。
■特典
- 同一番号での契約移行
- TU-KA利用期間とポイントの引継ぎ
■難点
- 手数料取られる(当たり前か?)
- メールアドレスは移行できない
んー、どうなんですかこれは。今は “電話” というより、“メール携帯端末” という特性が強いのに、「メアドは移行不可」なんですか。これ考えると、
『番号ポータビリティ』っつーのも かなりいまさら
なカンジじゃないですかね。 TEL番号よりも、メアドを引き継いで欲しいというユーザーは多いのでは? 当然、各コンテンツプロバイダの有料サイトなども契約しなおし直しなんですよね?(1つも契約してないけど)
メアドを含む、各種WEB契約類一式を引き継げなければ、この時代の番号ポータビリティとはいえないんじゃないでしょうか。
まぁ、そう考えると、今回の契約移行はとりあえず見送りかな~ってカンジですかね。正直、メールに関してはTU-KAは不自由でないですよ。むしろ、いわゆる迷惑メールが一切来ない(もちろん拒否設定などは一切していない) ところを考えると、むしろ“優良”と言ってもいいくらいです。マジで迷惑メールは年に1本あるかどうか程度。ここは超マイナーキャリアの強みですか。
TU-KAが不自由と感じるのは、ハードスペックというか携帯本体自体の機能が少ない点ですね。TVが搭載してるのとかうらやましいし、カメラも高画質のが本当は欲しいです。特に、ブログ始めてしまうと高画質な携帯カメラは必須ですよね。自分のは、いちおうカメラ機能はついてるのですが、待ち受け用画質ってカンジでWEB公開には無理があるレベルなのです・・・。
メール環境をとるか、機能をとるか、悩みどころですね。
リンク: KDDI 会社情報: ニュースリリース > ツーカー携帯電話サービスからau携帯電話サービスへの契約変更受付開始について.
最近のコメント