“ノイズバスター” のはずが・・・
今日は、雨の中 クルマのいじり作業をしたのに、その効果がまったく出なくて微妙にショックな1日でした。
クルマのDVDで 映像にノイズが入る という問題に前々から悩んでおり、(DVDだけでなくナビもなんですが)、過去にフェライトコアを装着したときに思ったよりも効果があったので、(フェライトコア装着で画面変色の症状が改善した。しかし画像乱れの症状は残っている。)、その延長的な発想で次はビデオケーブルも高級なヤツに交換してみようと、そう心に決めてから早半年くらい?(←いや 間あきすぎだろ) やっと重い腰を動かして、今日実行に移してみたのです。
なんでそんなに腰が重かったかというと、そりゃやっぱり 大変だから です。
助手席は外さないとイケナイし、いろんなところを外して手の入らないところになんとかしてケーブルを通さないといけないし、そもそもフロントのコンソールはメインデッキ×2台にETCだの追加メーターのコントローラだの、ナビのリモコン受光口だのと配線が超大量!で、ぶっちゃけ飽和状態を超えており、つまりはもう 開けたり閉めたりをしたくない のです・・・。(ってか、開け閉めすると、どっかの配線が抜けたりとか、なんかそういう二次災害をイメージしてしまう)
とは言ってもまぁ、ZガンダムのDVDも買ったワケだし、このままノイズの入った映像で見つづけるのもかなりイヤな気分なのでということで、思い切って今日実行に移しました!
▼作業イメージ
それなのに・・・
作業完了後、映像を確認してみて自分は目を疑いましたね。
いやいや、全然変化なし!(汗
前の安っぽい細いビデオケーブルのときと大差ないよッ!
ちゃんと 『ノイズバスターで外来ノイズを低減!』 とあからさまにうたっているビデオケーブルを買ったのに、まったく変化なし!
← 雨の中、シートまで外してるってのに・・・、やられました。そしてやってしまいましたね。
まぁ、1つ成果があったとすれば、
「ケーブルのせいじゃなかった」
という事実が判明したことでしょうか・・・。
また1つおりこうさんになっちゃいました・・・。ハァ。
あ、あと、助手席シートを外して気づきました。先の写真でも分かるんですが、何故か 右肩部分が汚れて変色している のです・・・。これはきっとバックするときに手をいちいち置いているからですかね? ってか、実際に自分が手を置いているかどうか意識がないのですが。
あ、でも汚れている事実に気づいてよかったです。
この機会に、シートクリーナーでブラッシングしておきました。
ぶっちゃけ 今回の一番の成果はコレ かも・・・。
| 固定リンク
「クルマ」カテゴリの記事
- クラッチO/H計画(2011.09.11)
- 車検の仕上り(2011.06.05)
- 新しいクルマ(2011.05.29)
- 車検見積(2011.05.14)
- スピーカーを交換しよう!の巻(2011.05.01)
コメント