サイドステップ 塗装工程 その1
家に帰ると、何故か自分の目覚まし時計の秒針が折れてたりする Tak.Arai です。
きっと私の悪い運気を吸ってくれているのでしょう。。
ま、まぁ、それはさておき今回の本題ですが、サイドステップ計画を進めたいと思います。
ってか、確か年末に仮組みして、そのときは 「春くらいに完了予定」 とかほざいちゃった気がするのですが、ぶっちゃけこれまで何もやってない。(>_<)
気がついたらゴールデンウィークになっちゃいました。
↑サイドステップ現物です。
ってか、落札入手した状態から基本的に変わってない。。
なので、まずはペーパーがけをしました。
↑ペーパーがけをした状態です。
本当は全部純正塗装を落としたいのですが、素人がそんなことをやってたら何ヶ月かかるか分からないので、適当に全体的になでる程度にしました。ツヤが無くなった感じ。
ただし、既にハゲちゃっている部分もあるので、その周辺だけ重点的にヤスリがけをしました。
とにかく、一部は塗装を残した状態で、一部は地肌が見える状態というなんとも中途半端な状況にて塗装を開始することにしました。
こんな状況でキレイに塗れるのかどうかはかなり疑問ですが、まぁ、何事もトライってことで。
↓塗装用新聞紙に展開。
とりあえず、リヤアンダーのときにも活躍した 「バンパープライマー」も適当に吹き付けました。
↓そして着色。
例によってかなり適当ですが、この状態にするのにスプレー缶を1缶半くらいつかっちゃいましたね。
ってか、今日は天気が良いと思ったんですが、風がひどかったんですよね。
プシューっと吹いた塗料の霧が、すぐに90度流されるような状況で、散々でした。。
出来栄えですが、まだまだムラムラだし、そもそも樹脂が見えている部分と、純正塗装の残っている部分とでは、当然ならが塗装のノリが段違いなカンジです。。
やっぱり元がシルバーなので、その上にブルーメタリック系の色を乗せるのは相性がいいみたいですね。
すでにツヤが良い感じになってます。
逆に樹脂部分はザラザラ感がそのまま出ちゃってますね。
↓段違い部分をアップ撮影。
左部分がテカテカしてるのに、右部分がザラザラ感で、色合いが違っちゃってる状態になりました。
やっぱり、そういうことになるんですね。
何度も重ね塗りを繰り返して、厚塗り状態にしてごまかすしかないですね。
まぁ、この続きは3日以降に実施したいと思います。
| 固定リンク
「クルマ」カテゴリの記事
- クラッチO/H計画(2011.09.11)
- 車検の仕上り(2011.06.05)
- 新しいクルマ(2011.05.29)
- 車検見積(2011.05.14)
- スピーカーを交換しよう!の巻(2011.05.01)
コメント