ノーマルサス大作戦!?
昔、サスペンションキット(車高調)を自分で取り付けたとき、チカラの加減が分からずに アッパーマウントのボルトをちぎったことがある Tak.Arai です。
しかも2回も。
いやいや、2度も同じ過ちをしでかすところが我ながら自分らしいですが、あれから既に5年も経過してしまいました。
社外品(スポーツ走行用)のショックアブソーバーなんて、寿命が2年程度といわれる中、かまわず5年も乗ってしまいました。
交換時期が過ぎている認識はあったのですが、なにぶん経済的に無理な部分も多く放置しておりました。
で、今回思いついたのですが、そもそも純正サスはほとんど使っていなかったので、この際戻してしまおうかという逆転の発想です。
ってか、現状はノーマルホイールでインチアップもしてないし、さらに下回りのエアロパーツも追加装着してあるという状況を考えれば、別に車高が下がって無くてもいいんじゃねーの? という原点に帰った視点で考えてみました。
ってことで、寝かせてあった純正サスを引っ張り出します。
ちなみにこの純正ショックには、純正スプリングでなくHKSのダウンスプリングを組み合わせてあります。
そのネーミングとは裏腹に、下がり具合がとってもカッコ悪かったと記憶しています。
妙に前のめりで、尻上がりだったような。。
まぁ、だからこそすぐに車高調に入れ替えたのですが。
とりあえず、その中途半端な下がり具合にするくらいなら、完全にノーマル状態に戻してしまったほうがマシなので、スプリングを純正に戻したいと思いました。
ってことで、純正スプリング一式も引っ張り出します。
で、役者はそろいました。
早速サスペンションをバラして、純正スプリングに戻しましょう! と思ったのですが、
予想外の強敵に遭遇。
サスペンションのボルトが硬くてバラせない という状況に早速ぶち当たりました。
分かりませんが、おそらくこれを最初に緩めて、ショックアブソーバーとコイルスプリングをバラすのだと思うのですが、そもそもどうやって緩めればいいのかが分かりません。
ショック本体が固定されていない状況だし、数人がかりでやるのか、もしくは特殊な工具が必要であると直感的に感じ取って、早くもあきらめました。(早ッ!?
まぁ、そもそもこんな5年間も寝かせたダンパーが、ちゃんと機能するとも思えませんしね。。
ガンバってもしょうがないので、早くも断念しました。
はい、『ノーマルサス大作戦』 終了~っ♪
とはいっても、現状の車高調のショックの寿命状態をそのままにしておく気もないので、近いうちに “足回り新調大作戦” を強行することになりそうです。。
もちろんカネは無いので、安々パチモンコースになるとは思いますが・・・
でも、ついでにブレーキローターとパッドも交換時期に来ているので、同時に交換してしまいたいとも考えています。
安々コースとは言え、そうなると最低20万はかかりますよね・・・
(20万で済まそうとしてるところがまたナメてますね(^^;)
とりあえず、今回引っ張り出した純正サスでも “出品” してみます。。
| 固定リンク
「クルマ」カテゴリの記事
- クラッチO/H計画(2011.09.11)
- 車検の仕上り(2011.06.05)
- 新しいクルマ(2011.05.29)
- 車検見積(2011.05.14)
- スピーカーを交換しよう!の巻(2011.05.01)
コメント
あー、私のモンスターも、もう車高調入れて
5年くらい経ちますが・・・限界超えてるんですよね?とっくに・・・、きっと。
あー、ヤバイんでしょうか?
走れなくなっちゃったりするんでしょうか?
スポーツ走行しないなら平気?
投稿: 蒼い彗星 | 2006年5月23日 (火) 02時14分
私のモンスターも・・・
↑
いや、そりゃ知りませんが(爆)、乗っていて何も思わないのであれば特に問題ないのでは?
私のは、1年半くらいの時点で、すでにショックの調整が無効なカンジになってましたからね・・・。
今では1番も5番も同じ、みたいな。。
投稿: Tak.Arai(管理人) | 2006年5月23日 (火) 22時26分