プロジェクトD戦
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あー、ユーザ向けTOPページのトピックス欄とNEWS欄に、いかにもシステム開発途中のものと思われる修正履歴のようなものがアップされていますが・・・
これは予定通り?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
頭文字D.NET のサービスがスタートしたようですが、なんか微妙です。
↑サービス初日なのに、いきなり 「トピックスはありません」 です。。。
ってか、このサイトの動き自体がなんか微妙・・・
無料会員だと、大して利用価値が無い雰囲気です。
なんか “ちょっと見れる” って程度です。
ってか、そもそも D.NET 会員が “有料” なんて事実が、サービス初日になって判明です。。
あけてビックリってやつですか。
↓ちょっと使えそうな機能をクリックするとこうなる。
↑どっちにしても、ドコモしかまだやってないし。。。
なんともヤな感じです。
====================
▼いつまでたっても勝てないハチロク戦
↑このリプレイは調子がイイほう
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
自分のブログの動きがおかしくて、コメント書き込みが消えちゃったりしたので、ちょっとアタマにきてマウス(レーザー式)を机に叩きつけたりしたら、マウスポインタが横にしか動かなくなりました Tak.Arai です。
いやぁ、短気は損気ってやつですね。おかげで この書き込みも なんともやり辛い感じになっております。。。
えー、ってことで今回はPCの話です。
特に目的は無いのですが、ただなんとなくメモリを増設してみました。
アイオーデータから送られて来て、しかも箱に入ったりしてますが、正規製品版ではないです。
バルクか中古です。
どっちにしても、保証は初期不良のみ。
このご時世らしく、1GB×2枚買いました。
現状が1GBなので、+2GBで 3GBになるプランです。
まさに ビスタ キャパブル!?
ゲイツ筆頭のPCギョーカイにまんまと踊らされてるカンジでもありますが。。。
ついでですが、どうせPCを開けるって事で、電源ユニットも交換します。
別に故障とかではないですが、ワケあって今使ってるのが貧弱な一時代用品 なのです。電力量は少なめだし。そもそも20ピン仕様で4ピン足りないし。ってか、その状態で普通に動いてるのがイマイチよくわかりませんが・・・
上記写真のは、たぶんそれなりのヤツで、交換自体はだいぶ前から考えていたので、結構前にヨドバシから取り寄せておいたモノです。
開けた状態です。(メモリと電源は外し済み)
ちなみにですが、先日の ギガイーサ作戦 のおかげで、PCIスロット(4つ)は既に満席状態です。。。
---
あー、とにかくメモリ増設作業と、電源ユニット交換作業をやりました。
で、結果です。
→→→
おぉー。
おぉぉーーッ! 確かに3GBです。(当たり前ですが)
とりあえずこれで私も "Vista Capable" ですか!?
しかしまぁ、ハードがキャパブルになっても、そのおかげでサイフがキャパブルでなくなりましたが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あー、どうも。
ケータイで動画撮影してたら、女子高生に怪しまれたことがある Tak.Arai です。
これまで出張通勤がらみで電車の車窓映像は何度がお届けしましたが、今回はそっから先の物語です。
「JR物井駅」と「JR佐倉駅」、どちらからもバスで行けるのですが、ストーリー構成的に佐倉駅からのほうが面白いので、今回はそっちを紹介します。
ちなみに前半はバスの旅で、後半は話題のケモノ道を歩くという二段構成です。
ちょっと長ったらしいですが・・・、まぁ、飽きないようにBGMものせてみました。
あなたもこの“佐倉通勤”をバーチャル体験してください! ちなみに、通い始めた当初はバスの存在が良くわからず、オール徒歩で通ってました。(35分)
尚、バスから降りるとき、女子高生にちょっと怪しまれてます。。
通報されなくてよかったです。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
あー、とりあえずデビューしてみました。
『頭文字D ARCADE STAGE 4』
今回はハードウェア自体が完全リプレースの、“次世代”的なバージョンアップみたいです。
画面がワイドだし。全国通信対戦可能です。
やってみた感触ですが、また “ぜんぜん違う!?” ってカンジでした。
ド・アンダー + ド・オーバー !?
「D2」 から 「D3」 になったときも、そんなことを感じた記憶がありますが、さらにいっそうその傾向が強まったというか、いや、“違うゲームになった” という感じもします。
どっちかっていうと、「アウトラン2」にフィーリングが近いです。
旧世代まではステアリングリズムだけで走る感覚でしたが、今回は “ドリフトで走る” ことに重点を置いてる気がします。
重点を置きすぎて、ちょっと大変なことになってるカンジもします。。
踏みっぱなしで曲がろうとするとまっすぐ行こうとしますが、コーナリング中にアクセルOFF→ON をすると、急激に内側を向き始めます。
いや、急激過ぎて、どうしたらいいのかワカラナイ感じになってます。
特にステージ2の 「妙義」 で、その特性ぶりがキバを向き始めます。
(ステージ1「秋名湖」は踏みっぱなしでステアリングを切っていればいいコースです)
他のプレーヤを見ていても、初心者君たちは皆、妙義で内側にささってますね・・・
こりゃどーしたもんか、って顔してます。。
まぁ、『楽しみが1つ増えた』 とでも考えます。
---
カードです。
磁気式ではなく、ICカードになっちゃいました。
発行料は300円で、これ1枚にクルマを3台登録できるみたいです。(クルマを1台追加登録する場合は100円)
どーでもいいですが、ホームエリア 「埼玉県」 とかなっちゃってるのが、微妙にこっぱずかしいです。
ちなみに名前は1文字拡張されて6文字になってました。
入力の途中でそれに気がついて、あわてて「3」と付け足しました。(^^;
---
ゲーム終了時に 「仮パスワード」 なるものを発行できます。
画面上では 「3日以内に登録しろ」 とのことですが、カンジンな 「D.NET」 自体の運用がスタートしていないもよう。
どうしろってことでしょうか。。
---
あー、ちなみに初日の戦果ですが、ナイトキッズの 「中里 毅」 に、フツーに負けました(><)
さすが、妙義の谷は深いです。
不快です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
最近のコメント