茨の園 制圧大作戦
第2部が始まった直後は、デラーズフリートも勢いがありガンガン攻め込んでくるので、こっちもかなり取り乱しましたが、なんとかここまで来ました。
例によって資金難状態なのに、ここにきてまた1万円を支払わないとイケナイのがなんか納得いかないのですが。。。
ってか、デラーズもこの状況だと超資金不足・資源不足状態のはずなのに、何故か大量生産できちゃってるんですよね・・・
しかも、ビグザムまで作ろうとしてるし・・・
こっちは負けじと大量ボールによる神風大作戦です。。
ってか、いつも思うんですが、このゲーム
ストーリー的な進み具合と、出てきてるキャラクターやMSなどの世代が合致してないのは気のせいでしょうか?
まぁ、研究開発費に投資してないからかも知れませんが。。
今回も、デラーズ最終拠点の制圧を開始するというのに、一番新しいMSは「ジムコマンド」です。
ジムカスタムは居ないわ、RX-78のGPシリーズなんて、出てくる気配すら感じません・・・
それなのに、デラーズ側では何故か最初からノイエジールとか普通にいます。(>_<)
いやいや!?、バランスめちゃくちゃでは?
デンドロとか、この先ちゃんと出てくるんだろうか。
ってか、収入の限界が低いのに、開発LVが上がると必要投資額も上がっていくのが信じられないです。。。
あと、パイロット。
コウ・ウラキが合流したのが、この「茨の園制圧作戦」の提案と同時です。。
ワケがわかりません。
ってか、「2号機奪取」とかどうなっちゃうんでしょうか。
ま、まぁ、そんなこんなで、とにかくデラーズ最終戦を開始しました。
13ターンから作戦開始して、約3ターンで敵はほぼ全滅状態。
画面では「9機」残っている表示ですが、MAP上は1部隊の状況で、そのままストレート勝ちできますが、今回はあえてそれをしません。
わざと、スン止め状態でしばらく引っ張ります。
何故か?
「カネを貯めたいから」 です。。
とりあえず1ターンごとに1万円は入るわけですから。
牛歩戦術でそれを繰り返して、開発LVとかをどんどん上げちゃおう、って腹です。
ただ・・・、
そんなのんきなことをやってる途中で、またなんか勝手に話の展開がありました。
120ターン目でティターンズか勝手に発足。
123ターン目でこれまたエウーゴ勝手に発足。
まだ勢力としては出てきませんでしたが、それに属するパイロットとかが自然消滅して減っていくのがやな感じです。。
で、なんかそういう雰囲気が怖い感じなので、もう125ターン目くらいであきらめてとりあえずデラーズはやっつけました。
そしたらまた・・・
またまた間髪入れずに、今度はアクシズが出現!!
これが本題の『アクシズの脅威』ってやつですか?
ってか、新勢力が出てくるのはいいけど、なぜか自分の領地が瞬時にいっぱい取られてるのが、どーにも腑に落ちないのですが・・・
それだと「脅威」というより、「イリュージョン」ですよ。
ワケがわからないです。
ってか、オデッサが取られてるのが痛すぎです。
ってか、対デラーズ戦略の流れ的に、このタイミングでは地上はスカスカの超無防備状態です。。。
とっても一大事です・・・(>_<)
アクシズもまたやけに戦力があった嫌な感じです。
ってか、技術LVが22って・・・
こっちは「牛歩戦術」を駆使してやっと、MSだけ14に持ってきたのに。。。
アクシズ戦に切り替わったタイミングで、何故かMS開発プランが大量に提示されました。
その中で、やっと「ジム改」とか「GP01」とか出てきたくさいです。
ってか、結局それらの新プランに大量投資したりしてたら、またすぐに金欠状態に陥りやがったです。。。
牛歩で資源だけたまった感じです。
資金は、やはり研究開発に完全に持っていかれた格好ですね。
あー、嫌です。
この金欠感覚。。。
現実世界で低収入なのに、ゲームの中まで貧乏の苦痛を味わうというのが、なんだか二重に嫌な気分を味わってる感じです・・・
それに、いままでの傾向を考えると、今回もきっといきなりキュベレイとか出てくるんですよね、きっと。。
はぁ~
この調子で行くと、きっとサザビーが出てきた頃にこっちがデンドロじゃないでしょうか。。。
リンク: 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威.
| 固定リンク
「ガンダム」カテゴリの記事
- お台場ガンダム2011速報。(2011.12.20)
- G-SELECTION 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 DVD-BOX(2011.05.04)
- 投稿ガンプラをUPしました(2011.05.03)
- 投稿ガンプラ被害速報!?(2011.03.23)
- 機動戦士ガンダムUC[ユニコーン] episode 3 「ラプラスの亡霊」(2011.03.06)
コメント