車検の仕上り
あー、とりあえず終わりました。
とりあえず終わりましたが、よくわからないステータスになっています。
こんなのが貼ってあります(汗)
普通はココに、ちっさいのが貼ってあるじゃないですか。
なのに今回は、こんなヤバそうな雰囲気になっています。
聞くと、どうやら「車検証がまだ出来ていない」とのこと。
ふーん。
そんなのあるんだ。
車検証とシールがまだ出来ていないから、これはその代わりの証のようです。
後日、車検証とシールが郵送されるとのこと。
で、シールは自分で貼りかえる、とか。
いや・・・、こんなのは初めてです。
こんなステータスがあるとは知りませんでした。
いままでは東京スバルでやってもらっていたが、今回は埼玉スバルってことで、地域格差なのか・・・。
まぁ、ってことで、車検は終わったものの車検証が手元に無いという、そんな状況です。
えー、今回はいろいろと部品交換しているので、たんたんと紹介していきます。
とりあえずバッテリー↓
いや、最近はバッテリーにも「エコ」のキーワードが・・・
まぁ、よく見ると「REBIRTH BATTERY」と書いてあるので、要はリサイクル的なヤツなのだろうか?
いつの間にか地球環境貢献です。
ちなみにバッテリーは、過去には1回しか交換したことがなく、おそらく5年くらい前です。
なのでそろそろ交換したいと思っていたのですが、車検見積時にはその提案が無く、ヘンな強化剤みたいなのをバッテリーに入れるというプランが提示されてきました。
いやいやいや、そんな余計なことするなら交換してくれってことで、こうなりました。
ちなみにこのバッテリー、定価は3万弱くらいです。
価格はエコでは無いようですね・・・。
ファンベルト類一式交換↓
はぢめてのファンベルト交換(してもらった)です。
これはこっちからの要望じゃないです。
ヒビが入ってきているのでそろそろ交換したほうが良い、といってきたのでその提案にのりました。
ベルト交換の効果なのか、稼動音が変わった気がします。
アイドリング時のカラカラ音が低減した感触です。
プレッシャーバルブ?↓
ブレーキのプレッシャーバルブがコレなのかワカリマセンが、エンジンルーム内をぱっと見た感じ、あきらかにコレが雰囲気的に新しいので、これなんだと思います。
ブレーキフルードタンクの近くに居るし。
ただ、なんかやけに濡れているように見えるのが気になりますが・・・。
パワステフルードのホース交換↓
パワステフルードがこのヘンから漏れているのは分かっていたので、最初に持ち込んだときにそれを伝えたら、「この程度は許容範囲内です」と最初の担当者は言っていたのですが、結局メカニックによる検査の結果、ホース接続部分から漏れているので、ホース交換が提案されました。
っつーことで、自分としては元々そのつもりだったけど、交換するに至りました。
ワイパー↓
ワイパーアーム&ブレードを根こそぎ交換です。
なんか、黒塗装がハゲてサビサビになってきたりしていたので、丸ごと交換を頼みました。
まぁ、見やすい部分の交換品は以上です。
あとは、フロントシャフトブーツの交換(破れはじめているから)と、タイロッドナットの交換(昔コックピットでナメなられたから)ですね。
さらにこんなお土産も買って帰りました↓
純正フロントリップスポイラー です。
これはオプションパーツとしての設定が無く、補修部品なので話が通じず面倒くさかったですが、なんとか買えました。
なんとも無駄遣い・・・、
いや、日本の経済活性化のために買いました!
これを塗装して装着するわけですが、今日の時点で既に 塗装大惨事 になっていますが、その報告はまた後日とします・・・。
えー、そのほか、見積外の事態が2件ほど。
(1)クリアランスランプバルブ切れ
いわゆる車幅灯、微灯。
これが作業中に切れたとのこと。
なので純正クリアランスランプバルブに変更。
ちなみに元々PIAAの青白いヤツを入れていたもようで、交換により純正の電球色に戻りました。
(2)ラジエータ水漏れ大惨事
あー、いやー・・・
これはリアルに大惨事です。
といっても、実は自分はわかっていたのですが。
明らかにラジエータ水の減りが早いし。
とはいえ、パッと見、どっからか漏れているというようにも見えないので気のせいなのかと思いつつ、車検見積においても何も言ってこなかったのでやっぱり気のせいなのかと思っていたのですが、車検整備時に電話がかかってきました。
(社外アルミ製)ラジエータ本体から冷却水が漏れているのでとりあえず漏れ止め剤を使う、今後修理か交換が必要
とのこと。
あーぁ。
社外ラジエータはダメなのか。
まぁ、元々純正ラジエータがサビサビになったので、社外製のしかもアルミラジエータのしたのですが、今度は水漏れですか・・・。
純正もダメ、社外品もダメ。
世の中ろくなモン無いですな(爆)
まぁ、この対応は後日検討です。
えー、最後に1件、
これは車検後に発覚です。
上の写真は、追加メータ(油圧・油温)のセンサー部品 なのですが、油圧・油温メータの表示が完全におかしく、まぁだいぶ昔からなのですが完全に故障状態になっていました。
ってことで、このセンサーは、これまただいぶ昔に取り寄せておいたのですが、面倒くさくて何年も交換作業を放置していました。
なので、なんとなく今回の車検整備のついでに依頼。
有償で交換作業をやってもらえることになりました。
で、いざメーターをつないでみたのですが・・・
いやー、あきらかに何も変わってないです(超汗)
油圧(左)と油温(中央)があきらかにおかしい所を指し示しています。
雰囲気、ほんとに何も変わっていない・・・
ってことは、センサーの問題じゃなかったのか。。
いやー、なんなの?
なんの問題なの?
室内のメーター本体側がいかれてるとは考えにくいし、そうなると、センサー~本体間の配線コードなのか?
まぁ、無くは無い気がする・・・
何の保護も無く、裸状態でコード配線しているので。。
あー、面倒くさいけど、これも後日検討です。
リンク: 埼玉スバル自動車株式会社ホームページ.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント