あー、ホーリーナイトに大失敗(大失態?)です・・・
まぁ、タイトルの通りですが、DSRCのセットアップがデキナイの巻です。
いちおう説明すると、DSRCはETCと同様に 『セットアップ』 と呼ばれる手順が必要なのですが、これは個人では出来ないことになっており、登録店舗が実施することになっています。(つまり役所認可が必要、的な?)
DSRC車載器は車両部品販売関係の地元フレンドから購入したのですが、当然ながらこのセットアップもお願いしており、その料金も前払いしていました。
タイミング的には25日(土)の夜にそれを予定していました。
しかしその当日の夕刻に突然の電話が。
内容は次の通り。
『緊急事態だ。ウチではDSRCのセットアップができない。ETCと同じかと思っていたが別の特殊な登録手続きをした店舗でないとダメなようだ。』
は、はぁ。
まぁ、ETCとはきっと違うんだろうなと予想はしてましたが、“セットアップができない” という事態になることは想定外でした。
そうですか、そんなことがあるんですね。
で、詳細を聞くと、とりあえずDSRCセットアップについてはISPA(イスパ)とかいう社団法人が仕切っているらしく、そのサイト上にDSRCセットアップ登録店舗の一覧があるとのこと。
なので、とりあえず、実施可能な近所の店を探してそっちでやってもらって欲しいとの旨でした。
で、探しました。
探しましたら、まぁ、それなりにありますね。
雰囲気としては、とりあえずディーラーはトヨタもしくはレクサスがリストに出ます。(他メーカーはまだ無いみたい)
あとは、自動後退などの一般カー用品店も少ないですが出る感じ。
で、ちょうどウチからもっとも近い、オープンして間もないと思われる自動後退があり、それがリストに載ってました。「new」のしるしつきで。
これはちょうどいいですねと、翌26日(日)の午前中に行くことにしました。
ちなみに、26日(日)午後はリアルGTライフのライセンス更新(ただの免許書き換え)に免許センター(鴻巣)まで行こうと思っており、ついでだから無駄にETCゲート通ってみようと、そんな計画を内心立ててました。
まぁ、とにかくその前にセットアップをやってもらいたいわけなんで、早起き(?)して近所の新しい、かつDSRCセットアップ可能リストに載っている自動後退に行ったわけです。
ただ、事前に不安視していたことが起こりました。
はい。
とりあえずコトバが通じないです。
「DSRCのセットアップができるか?」 が通じないです。
“クルマのことなら自動後退へ!” ってCMで言ってるのに?
いやー、めんどくさい(>_<;)
最初、サービス受付のお姉さんに言ったら通じず、そのお姉さんが近くにいたフロア主任風のおじさんに問い合わせたがそれでも通じません。
OH! きゃん ユー すぴーく ジャぱにーず?
で・・・、
さらにオーディオ系の担当者までいってやっとコトバが通じる。なんかそんな感じでした。
あー、通じた。
通じたと思ったら、予想外に次の攻撃を食らいました。
『あー、DSRCですよね? ETCじゃなくて? いやー、申し訳ございません。DSRCのセットアップはウチはまだ出来ないんですよ。』
いや・・・、イヤイヤイヤイヤっ!?
なんだそりゃ?
社団法人ISPAのサイト上は 「DSRCセットアップ取扱店舗」 としてあからさまに掲載されてるのに、しかも new の記し付きで出ちゃってるのに、「まだ出来ない」なんてことがあるのか!?
で、さらに聞くと、とにかく今は出来ない状況だが、この先できるようになる見込みだが、“具体的にいつから出来るようになるかが未定” らしい。
はぁ?
じゃあ、なんでリストの掲載されちゃってるのか・・・
余計な足を運んでしまった。
あー、で。
とりあえず自動後退からは後退です。
そしてその足で今度は 車輪館 に行きました。
その車輪館はさっきの自動後退とは違い、リストアップされているが new の印が無い店舗!
つまり、だいぶ前からセットアップ対応している店ってことだね!
これなら間違いないでしょう、ってことで車輪館の駐車場へ入ると、暇そうな店員がオーライオーライモード。
で、駐車完了と同時に、その店員に同じ質問をしました。
そしたら通じました、一発で!
さすが!
さすが new の印が無い店は違うな。
年期が違うってやつ?
ただ・・・、
ここで更なる事態が判明。
『DRSCのセットアップはウチはまだ出来ないんですよ。』
ぎょぎょーっ!?
まったくおんなじコト言ってる~!!
イヤ・・・、
いやワケがわかんなすぎて、おもわず さかなクン でもないのに「ぎょ」が出てしまいましたが、
なんなんでしょうか。
なにがどうなってるんでしょうか。
れんほー「2位じゃダメなんでしょうか」の疑問符と同じくらいの疑問符が自分の頭に浮いているこの感じ。伝わるでしょうか。
とにかく理解できない世界がそこにあるようです。
・DSRCサービスは一部開始していることになっている
・DSRC車載器は市販されている
・ISPAではセットアップ取扱店舗が公表されている
・その店舗は「ウチは出来ない」と口をそろえて言っている
ン~・・・、誰ですか。
誰ですかウソをついているのは。
この中にいるはずです。
引っかかるのは、店舗側が 「いつからできる」 を明言しない点。
怪しい。怪しすぎる。
こうなると、そもそも「DSRC」ってモンが本当に世の中に存在しているのか。そっからギモンです。
車載器側のセットアップが出来ない状況になっているということは、本当はそもそもDSRC運用開始出来ていないのではないか。
国交省がコレを本気で広める気があるのか。
謎が深まるばかりです。
しかし、どうするか。
このままだと、DSRCどころかETCゲートすら通過できない状況です。
ITS的な進化をするつもりが、これでは “退化” ではないですか。
いやー、困った。(といっても高速に乗ることなんてほとんどないけど)
時代を先取りしすぎたのか、それとも単に詐欺に引っかかったのか。。
とにかくETCすら使えないのはダメだわ。
まぁ、悩んだ挙句、たぶん他を当たっても同様だろうと推測し、とりあえず今日はあきらめた次第です。普通に、高速レスで鴻巣までの長旅をしてきました。
うぅ・・・
いやどうする?
どうするのこれから?
まぁ、なんとなく「レクサス」とか行けば、なんとなくやってそうな予感はするけど。
でもイヤでしょう。。
古い他メーカのクルマでレクサスに入って行こうもんなら、完全にクルマ買い替えの「ご新規さん」に勘違いされること間違いないでしょう。。
んん~、
いったん保留とします・・・
▼DSRC車載器 CY-DSR1000D
前にも言いましたが配線にスマートさが無い関係上、灰皿スペースに入らないためご覧のように教科書通りのポジションに設置しました。DSRCは「スマートスポット」という愛称が付けられているのですが、配線のスマート化も考えて欲しいわ。。
▼免許センター駐車場
リンク: 一般社団法人 ITSサービス推進機構(ISPA).
最近のコメント